Program

GCJ 2011

Round1 でしゅーりょー。今回はちょっと TDD を意識してやってみたけど、TDD は競技プログラミングではやるもんじゃないね… test_xxx 無いやつでも 1/3 ぐらいはテストコードだし。なんというか記述量が増えるってのは純粋にマイナスな気がする。ま、間違い…

topcoder SRM489

日本時間 21:00 開始ということでかなり好条件だったんじゃなかろうか。(何か深夜なイメージがある) 今回も 250 点問題しか解けなかったけど…250 点問題解き終わった時点で 21:19 とかだったので、これでも時間かかりすぎっぽい。ここで 189.91 点。以降 5…

ICFP

今年は点が取れず…むむむ…くやしいなぁ結局回路シミュレーターっぽいのを作ったところで、回路の自動生成方法が思いつかなくて終了。来年はもっとがんばりたいところ。やっぱなんか修行がいるなぁ。以下適当に流れとか 金曜日 23 時ぐらいに開始。しばらくは…

clang++

いつの間にか clang が C++ 対応になってますね。Boost もコンパイルできるようになっているとかいないとかいう話です。 ちょっとためしてみようかなと思って手元の Win マシンで実施。ビルド自体は cmake が使えるので簡単。しかし、試してみようと思ってテ…

GCJ 2010

そういえば GCJ 2010 始まってたのか。すっかり忘れていた。せっかく時間あったんだし登録して参加しておけばよかった…

lv のつづき2

どうやら Windows のコンソールの場合、CreateConsoleScreenBuffer とかでバッファ作って切り替えておけばページャーっぽい動きになるようなのでそんな感じに修正した。 lv の場合 1 文字ずつこの ScreenBuffer に書くようになるので、2 つつくってフリップ…

lv のつづき

とりあえずパイプから読み込む方のロジックを見直してみると、処理が抜けていただけっぽい。適当に MSDOS の方のコードを有効にしてみていたんだが、それではだめだったっぽい。 とりあえず読めるようになったので、コンソールの使い方をもうちょっとましに…

なぜか

なぜか勢いで lv を windows 上でコンパイルを通そうとこの土日悪戦苦闘していました。 結果としてはとりあえずファイル指定して読んで表示するところまではいけたようです。なんかパイプ使ってファイルを読ませると一部しか読めてないのが良くわからないな…

Lift で Chat プログラム

なにやら Lift では Comet というウェブアプリケーションの設計モデル?が使えるようになっているらしい。説明は Lift Book の 1 章読んだくらいなんだけど、どうもクライアントのリクエストを待たせておいてサーバ側から好きなタイミングで応答を返すことで…

Lift

なぜか先週ぐらいから scala を使った Web アプリケーションフレームワークの Lift で遊んでいる。とりあえず Getting Started は一通りやってみたんだけど、結構楽できるなーという印象。ま、他のフレームワークもちゃんと使ったことが無いので比較は出来な…

LLVM を使った D 言語コンパイラ

久々に D の公式ページに行ったら LLVM をバックエンドに使った D 言語コンパイラがあるということを知った。http://www.dsource.org/projects/ldcD のバージョン 2 はまだ実験段階?みたいだけど 1 は大体動いてるってことかな。ただ、多少ドキュメントを読…

保護モードプログラミング

少し前に「作りながら学ぶOSカーネル―保護モードプログラミングの基本と実践」という本を読み終わったので、時間もあることだし写経してみた。とりあえず 3 章の保護モードに入るコードを入れてアセンブルしてみたんだけど bochs で起動してみるとなぜか仮想…

TDD+ペアプロ

社内でTDD+ペアプロの講習及び実習があった。 ペアプロはやっぱり第3者の意見があるのが違うなぁと思った。 実際自分がドライバ役をやってるときに相方が自分では思いつかなかったテストケースを出してくれたし。これ出してくれなかったら正直間に合ってた…

反省会

終了しましたね。とりあえず0点は免れて一安心?というところ。 ソースコードは github においてみた。http://github.com/hirokazuy/icfp2009/treeつくりはすごい適当で、コントローラとVMが密結合してたりします。 コントローラ切り替えはコマンドライン引…

結局バグが…w

なんつーか結局バグがあったようで。なんとかまともに動くようになったのが今日の夕方とかもうね…とりあえず最初の問題4つ解いたけど残りはもうきついなー(^^;

やべぇ

バグって無かった… 勘違いって怖いね…

うーむ、解けるきがしねぇ

距離が遠すぎませんか…?バグってるだけかなー(^^;

サンプルとか無いね

今年はプログラムが正しいかどうやって確かめればいいのかわからんな… 英語読み間違ってたら終わる予感^^;

ICFP 2009

お、今年も始まりましたね。

DMD 2.030

DMD 2.030 からなにやらグローバル変数がデフォルトで TLS 扱いになってますね。 import core.thread; import std.stdio; int g_Value; void addFunc() { g_Value = 10; for (int i = 0; i < 1000; ++i) { g_Value += 1; writef("addFunc : %04d:%d\n", i, g…

第2回 LLVM 勉強会

第 2 回 LLVM 勉強会に行ってきました。 普段とぜんぜん違う分野なので新鮮でよかった。しかし、金、土あたりで LLVM のドキュメントちょっと読んだぐらいじゃ、厳しかったか… YARV の話とか VM の中がわかってると結構面白そうな話をしてたんだけどなー適当…

Git から SVN へ

そういえば会社でも自分内の環境では Git を使うことが多くなってきたんだけど。会社の共通環境はいまだ SVN なので、つい最近 Git でいじってたものを履歴つきで SVN にコミットしたくなった。 git-svn とかはすでにある SVN リポジトリを Git から使う方法…

slf4j

dbunit を使おうと思ってたら slf4j で結構躓いた…メモ dbunit をクラスパスに入れて DBTestCase を継承して実装 Ant で普通に junit 用の batchtest タスクを書いて実行 slf4j がないよんといわれる… slf4j をダウンロードするとなんかいろいろあるからとり…

ICFPのあれ

なにげに Round 8 までは生き残っていたようで。 結果見ると Martian で結構死んでるのは仕方ないよなー。 回避するように組んでないし(^^;Crater で死ぬのをもうちょっと頑張って回避できると、もうちょっと良かったのかも。

ただのバグ?

ソース見直しして、きちんと Sint16 使うようにしたらなんとかなったっぽい。 SDL_mixer の Mix_SetDistance のソースを参考にしてみたけど、別に使いかたが違うとかじゃなかった。 ただのバグかよ!とおもわず突っ込んでしまうな… 後エフェクト中に std::co…

形式の勉強

SDL_mixer を使ってオーディオエフェクトをやってみようプロジェクト(何 結構ひさしぶりにソースをひっぱりだしたので、 とりあえずリファクタリング等をしてから開始。前回は SDL_mixer から渡ってくるバイト配列の形式が良くわからなかったんだった。 今回…

BDD ツール

会社の休憩時間とかに easyb と rspec を使ってみた。 easyb はなんか groovy で書いている story 中で exception が発生すると、story ファイル自体にエラーがあると判断されて story 自体が進まないのが不満だなぁ… 公式の「An in-depth tutorial」の「Pus…

framework 入門

なんとなしに springframework を使ってみた。 ubuntu だと springide とかはあるみたいだけど、ライブラリ自体があるのか謎だったし、あたらしめがいいだろうと思って、公式から 2.5 を落としてインストした。インストール自体は結構簡単というか、バイナリ…

ScriptEngine その3

自宅の ubuntu にも jdk6 を入れてみた。 jdk 入れるのにちょっと引っかかったけど、基本は aptitude とか使って入れればOKらしい。 gcj とかぶってたので update-alternatives --config javaとかすればよいらしい。 gentoo の eselect とかと同じような感じ…

プログラミング言語を車に例えると

PerlとかHaskellとか笑ったwhttp://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?%a5%d7%a5%ed%a5%b0%a5%e9%a5%df%a5%f3%a5%b0%b8%c0%b8%ec%a4%ac%bc%d6%a4%c0%a4%c3%a4%bf%a4%e9